fbpx
おすすめの動画すべての記事事例

J-WAVEのリスナーと番組理解による先端のデータ活用事例

CASE STUDY|株式会社J-WAVE i 代表取締役社長 小向国靖氏
株式会社ブレインパッド マーケティングプラットフォーム本部 副本部長 チーフデータサイエンティスト 佐藤 洋行氏

ホーム » すべての記事 » J-WAVEのリスナーと番組理解による先端のデータ活用事例

ラジオ業界の中で、データを活用した新たな取り組みを推進し、成功を収めている株式会社J-WAVE i(以下、J-WAVE i)。同社が今後さらなる注力を目指すのは、マーケティング活動に限定されないデータビジネスの推進です。様々な顧客体験がデジタル化し、顧客と企業がデータによって結ばれているなかで、データ活用をマーケティングだけでなく、サービス改善や企画、提案に発展させていくことが重要になっていきます。こうした課題を踏まえ、J-WAVE iは株式会社ブレインパッド(以下、ブレインパッド)と協業し、今回の取り組みを開始しました。

PLAZMA 秋葉原では「J-WAVEのリスナーと番組理解による先端のデータ活用事例 ~マーケティングだけじゃなく広告提案、サービス改善への示唆を得るデータ活用~ 」と題し、J-WAVE i 代表取締役社長 小向国靖氏とブレインパッドマーケティングプラットフォーム本部副本部長チーフデータサイエンティストの佐藤洋行氏が紹介しました。

ラジオの新たな挑戦

小向氏が語るように、従来のラジオ業界においては、データ活用ビジネスが進んでおらず、データの数値化、可視化などがうまく取り入れられてこなかった。こうした流れを変えるべく、ブレインパッドとJ-WAVE i は、貯まったデータから顧客の興味関心を浮き彫りにし、顧客と自社サービスの理解に繋げる新たな取り組みを開始した。
その中心となるのが「MY J-WAVE」。「MY J-WAVE」でユーザーの年齢・性別・興味に合わせて、番組やイベントページを個人に最適化して提供しています。これにより、リスナーはこれまで気づかなかった新たな番組やコンテンツを視聴することが可能となっている。

データにより激変した顧客理解

こうしたサービスの根幹をなすのはキーワード抽出技術だ。番組コンテンツの内容を分析し、各コンテンツからキーワードを抽出するとともに、リスナーの閲覧行動を分析し、興味・関心のあるキーワードを推定する。これにより、キーワード情報同士でレコメンドが可能になり、リスナーはより自分に合った情報やコンテンツを見つけることができるようになった。加えて、初回の訪問者にはランディングページでWebアンケートを実施することで、次のページからユーザーの興味・関心にあったコンテンツをレコメンドすることに成功した。

さらに、番組をキーワードでクラスタリングし、クラスタごとにキーワードを可視化することで、これまで感覚的に行なっていた番組のクラスタ分けをデータに基づいて行えるようになる。

佐藤氏は、こうしたデータを広告主への提案や、新たな番組のプランニングに活用することができると主張、小向氏はこう補足する。

「あるターゲットに広告を打ちたいなら、この時間とこの時間にCMを出す」ということを、今までは感覚的で裏打ちのされていない状態で行なっていたが、それをデータで可視化して行えるのは画期的であり、新たな営業手法として活かすことができる。

テクノロジーがもたらすラジオ業界の新しい可能性

リスナーとJ-WAVEの関係だけでなく、広告主など他のステークホルダーも巻き込んだエコシステム創出の第一段階として始まった今回のプロジェクト。リスナーについてもキーワードに基づいてクラスタリングし、クラスタごとの視聴番組をヒートマップ化することで、新しい示唆を得ることができる。

佐藤氏は、今後radiko(ラジオ視聴サービス)が持つビックデータとの紐付けや、テレビ、屋外広告やイベントなどリアルな場との連携も視野に入れている。「テクノロジーを駆使することで、新たな可能性を見つけることができるようになった」と小向氏が語るラジオ業界。今後の動向にますます注目が集まっている。

トレジャーデータ株式会社

2011年に日本人がシリコンバレーにて設立。組織内に散在しているあらゆるデータを収集・統合・分析できるデータ基盤「Treasure Data CDP」を提供しています。デジタルマーケティングやDX(デジタルトランスフォーメション)の根幹をなすデータプラットフォームとして、すでに国内外400社以上の各業界のリーディングカンパニーに導入いただいています。
Back to top button